世界の人々と交流するテーブルマナー講座 3
こんにちは。
日本ではお盆休みまっただ中、ゆっくりされていらっしゃいますか?
少しゆったりできる時に、いつもは触れない情報に触れる。
少しずつ人生の幅を広げる知識や教養、マナーを身につけられると素敵だなぁ…
と思ったので、今回は世界の人々と交流するテーブルマナー講座の第三弾をお伝えいたしますね!
【テーブルで綺麗に見える3か条】
テーブルについてからのエレガントな動き、意識していますか?
どんなに美しく着飾っても、どんなに高価なものを身につけても仕草がエレガントでなければ全て台無しです。
ほんの少しのポイントを押さえるだけで、ぐっと素敵な貴女になれます!
エレガントに見えたいときは必ず【背中を伸ばし】【ゆっくりとした動作】で、【指先をそろえて】グラスを受け取ったり、椅子に座ったりします。
この3つは、お食事以外でも、「綺麗に見えるための3か条」です。
ワインやシャンパンのときには、グラスは体温で、暖まってしまわないよう、ステム(こん細い部分)だけをもちます。
このとき指先がそろっているときれいに見えます。
ただし、シャンパン・フルートの場合には、背が高く、安定が悪いので、立っていただくパーティなどの場合、小指をグラスのエンドにおいて支える、ということもあります。安定して、安心してパーティを楽しめますね。
パーティを楽しむ事なんて、そんなにないもの…と思っていませんか?
4年程前に私のテーブルマナーレッスンを受けた生徒がいます。
彼女は当時20代後半、多くの女性ならパーティに行く事なんてないわ、マナーはすぐに仕事に役立たない、と前向きに学ぶ事は少ないのかも知れません。
けれど、彼女は「松富先生のレッスンは、今直ぐに役立つものもあるし、いつか私の人生を豊かに広げるチャンスを掴ませてくれるもの」と言って、全てを吸収しようとしてくれました。
彼女はその後転職し、パーティにも多く参加するようなポジションを手に入れ、自分のキャリアを切り開いていきました。
私が一時帰国中、食事をした時の彼女のシャンパングラスの持ち方を見てとても嬉しくなりました。
一つ一つのしぐさや、小さな学びが人と人とを結び、人生を豊かにしていくのだと思います。
さて、次はとても大切な「最初の会話」編をお伝えしますね。
マナーについては MATSUTOMI KAORI オフィシャルマガジン にて、まとめて情報をお伝えしようと考えています。
秋に一時帰国するので、その際の講演会の情報等もそちらで先行してお伝えしていきますので、よろしければご登録ください。
↓登録フォーム
https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=matsutomikaori
↓空メールからのご登録はこちらから
matsutomikaori@e.bme.jp
それでは、素敵な休日をお過ごしください…
